DX
2022/08/05

都道府県向け:どうやるの?自治体DXの実践セミナー~自治体DXの基本、調査、事例、ノウハウ、現場の声をお伝えします~

自治体のDXの重要性が高まる中、DX推進の課題や障壁は依然として多く残ります。

そこで、自治体DX白書編集委員会では「実践」をテーマに業務改善、住民視点、広報視点の事例に焦点を当て、実践者からのノウハウや現場の声をお伝えしたいと思います。本セミナーの詳細は後方にあるプログラムをご覧ください。

ぜひ、本セミナーを通してDX推進に取り組む自治体職員さまの各種取り組みに役立てていただければと存じます。

セミナー概要


主催 自治体DX白書編集委員会

日時 2022年8月31日(水)14:00~15:30

費用 無料

形式 Zoomウェビナー

登録締切 2022年8月29日(月)17:30まで

定員 500名

  • 本セミナーはZoomを使用したウェブセミナーです。
  • ウェビナーURLは前日までにお申し込み時にご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。
  • ご登録完了メールおよびご視聴用URLのご案内が確実に届くよう、弊社ドメイン(d-sol.dentsu.co.jp, dentsu.co.jp, dentsu-group.com)がお客さま側でブロックされないことを事前にご確認願います。

プログラム


|第1部
国の政策・骨太の方針の読み解き

DX推進においても政府の政策や方向性の確認は欠かせません。今回は、今月発表される概算要求と、その基となる骨太の方針に関して内容を分かりやすくひもときます!

|第2部
CDOの実践コーナー:福井県の実例紹介

地方発DX推進の最先端を目指す福井県は、県民本位の地域社会実現に向けて、「生活に密着した利便を実感できるデジタルの取り組み」と「DX遂行の土台・仕組み作り」の両面から、全県を挙げた取り組みを推進してきました。今回は、福井県 CDO(最高デジタル責任者)である米倉氏に、DX推進の取り組みの実情や現在地、今後の展望についてお話しいただきます。

|第3部
広報DXコーナー:茨城県×Google

自治体におけるDX推進には、地方創生や地域活性化、住民サービスの周知のための自治体の広報活動のDXも求められています。withコロナ時代の新しい暮らし・働き方を踏まえ、ワーケーションや移住などの関係人口拡大のニーズの高まりに加え、都市間でのシティプロモーション競争の激化も予想されています。

今回、自治体広報としての動画活用意義についてグーグル合同会社 田中氏、明関氏よりご説明いただくとともに、自治体広報のDX化の事例として、YouTubeをはじめとする動画を活用している茨城県のプロモーションチームリーダー 関氏より実際取り組まれている内容についてお話しいただきます。

 

ウェビナーのお申し込みはこちら

※2022年8月29日(月)17:30をもって登録は締め切りました。

この記事の企業サイトを見る
株式会社 電通

※引用されたデータや状況、人物の所属・役職等は本記事執筆当時のものです。

RELATED CONTENTSあわせて読みたい
BX
電通、「エシカル消費 意識調査2022」を実施 「エシカル消費」の名称認知は4割超え、「行動」には内容の理解・浸透が求められる
CX
来るCookieレス時代のために。顧客目線の「ゼロパーティデータ」で、マーケティングの未来を開く
BX
企業価値を高める、戦略的ダイバーシティ経営
株式会社メルカリ 執行役員/メルカリジャパン CTO若狭 建 Ken Wakasa , 株式会社メルカリ Diversity & Inclusion Strategy Teamマネージャー寶納 弘奈 Hirona Hounou , 株式会社電通 PRソリューション局 部長 / 電通TeamSDGsプロジェクトリーダー / SDGsコンサルタント / DJN サステナビリティ推進オフィスリーダー竹嶋 理恵 Rie Takeshima
AX
Z世代の就活事情~「就職」に対するZ世代の考え方とは?そしてコロナ禍での就活はどう変化したのか?~
株式会社電通 第2クリエーティブプランニング局 Future Creative Center / ブランディングディレクター用丸 雅也 Masaya Yomaru
CX
「デジタルネイティブ世代の消費・価値観調査 ’21」を読み解く~コロナ禍で変化した、デジタルネイティブ世代の購買行動〜(後編)
株式会社電通デジタル ビジネストランスフォーメーション部門 デジタルネイティブルーム / サブリーダー松崎 裕太 Yuta Matsuzaki , 株式会社電通デジタル ビジネストランスフォーメーション部門 デジタルネイティブルーム / プランナー安部 茜 Akane Abe
BX
【発想法】生活者の課題から「アイデア」を生み出す「8つのコツ」をまとめました
株式会社 電通PRコンサルティング PRX Studio Q / プランナー松尾 雄介 Yusuke Matsuo
AX
人工衛星データ活用による広告の高度化を通じた需給連携事業の共創を開始
AX
サステナビリティ・ネイティブなZ世代。キーワードは「意味」と「透明性」
株式会社電通 第2クリエーティブプランニング局 Future Creative Center / ブランディングディレクター用丸 雅也 Masaya Yomaru
BX
Web3.0時代の到来で何が変わる?デジタル社会の変革で生まれる新たなビジネススタイルとは
CX
「デジタルネイティブ世代の消費・価値観調査 ’21」を読み解く~コロナ禍で変化した、デジタルネイティブ世代の購買行動〜(前編)
株式会社電通デジタル ビジネストランスフォーメーション部門 デジタルネイティブルーム / サブリーダー松崎 裕太 Yuta Matsuzaki , 株式会社電通デジタル ビジネストランスフォーメーション部門 デジタルネイティブルーム / プランナー安部 茜 Akane Abe
VIEW MORE POSTSCLOSE
RECOMMEND CONTENTSTSCからのおすすめ
VIEW MORE POSTSCLOSE